※本サイトはプロモーションが含まれています

仕事はどうやって探す?求人媒体の特徴を分析してみた

探して分析する

仕事はあらゆる所に転がっている!?

あなたは周りの人やすでに働いている人たちが、どんなルートでその仕事に就いたのか気になったことがありますか?

求人情報はハローワークをはじめ、求人サイト・企業HPの採用情報・求人情報誌・新聞・折込チラシなど多くの媒体があり、中には知り合いのコネで仕事を決める人もいるでしょう。

どのルートがベストかは一概には言えませんが、実体験やネットでの口コミからそれぞれの媒体を総合的に分析してみました。(あくまで個人的主観です)

 

1.ハローワーク

ハローワークで仕事を探す

・主に中小企業が中心で、大手企業はたまに出る程度

・求人を出すのは無料のため、お金を出して求人広告を出す余裕のない企業もある

・辞める人が多いので、採用枠がなくても常に求人を出し続けている企業がある

・業務内容や条件等が実際とはかけ離れていることがよくある

・ハローワークの職員は非常に事務的

・求職者が非常に多いので、親身になって就活をサポートしてくれる職員は少ない

・ごくたまに優良求人が出ていることがある

・最近はハローワークでもブラック企業求人の規制に乗り出している

2.タウンワークなどの求人サイト(情報誌・新聞)

求人誌

・広告を出すのにお金がかかるので、少なくとも今すぐ倒産するような企業はない

・ほぼ年間を通して広告を出し続けているブラック(?)企業も存在する

・同時に複数の媒体に同じ求人を出しており、それぞれ微妙に条件が違う企業がある

・業務内容を出しづらい場合、それとわからないよう言い方を替えてごまかす企業がある

・職種をやたら横文字表記して、実際のイメージを掴みにくくしている企業がある

・給与のモデル例はまず信用してはいけない(実際は最低給しかない可能性も)

・ネットから応募しても何の反応もなく、放置する企業がある

・応募するともう締め切ったと言われたのに、数日後また同じ求人を出す企業がある

・近年は、採用が決まると「お祝い金」がもらえるサイトも増えている

3.リクナビなどの有名転職サイト

パソコンを使う男性

・大手有名企業の情報が多く、匿名の履歴書を公開しておくだけでスカウトが来る場合もある

・応募のやり取りはすべてネット上でするため、ネットに弱い人は不利

・全国から応募がありライバルが多すぎるため、書類選考すら滅多に通らないことが多い

・キャリアが豊富な人、需要がある人でないとあまり役に立たない

・仕事が決まるまで数ヶ月かかるので、すぐに働きたい人には向かない

転職エージェントに登録した方が早い場合もある

4.就職・転職エージェント

転職エージェントで相談

・非公開求人がほとんどなので、転職サイトよりライバルが少ない

・今すぐ仕事に就きたいという意欲のある人が優先される

・希望や経歴に合った仕事を厳選して紹介してくれるので、ミスマッチがない

・ある程度の実績(スキル・経験)がないと相手にされない可能性もある

20代のフリーター、第二新卒向けの就職サポートサービスもある

・エージェントの所在地、紹介先が大都市に集中していて、地方で探したい人には不向き

・上京したい若者を仕事と住まいの両面からサポートするサービスもある

5.折込チラシ・貼り紙

求人募集チラシ

・チラシを配布する地域が限定されるので、近場の人を求めていることが多い

・遠方から通勤すると、周りは会社の近所の人ばかりで何となく浮いてしまうなんてことも

・新聞をとっていないなど、そもそもチラシが手に入る環境にないと情報を知りえない

・外部に求人を出すのが面倒な会社は直接貼り紙で募集するので、気付いた人だけが得をする

・貼り紙は急募の場合が多いので、すぐにでも働きたい人にはおすすめ

6.地元の掲示板・SNS・コネ

SNS

・地元で発行される冊子や、地元のネットの掲示板に求人が掲載されている場合がある

・地元の限られた人しか見ないので、地元でサクッと探したい人には便利

・SNSで自分の特技等をアピールしていると、関心を持った人から連絡が来ることもある

・求人を出さずに人づてで人材を集める所もあるので、多くの人と知り合いになっておくと◎

・コネの場合は比較的採用確率が高いので、普段から周りとの関係がいい人はチャンスかも?

7.企業HPの採用情報

企業ホームページ

・新卒採用の情報はあるが「中途採用は現在行っていません」となっていることが多い

・サイトがしばらく更新されておらず、情報が古いままの場合がある

・多くの人の目に触れる求人広告に比べ、競争率は低い

・直接企業に接触することになるので、関心を持ってもらったことを感謝されることもある

その他、注意点として…

また、求人募集の裏には様々な理由が隠れている場合もあります。

求人情報に不利な情報をわざわざ明記する企業はほとんどなく、求人広告はやたら明るいイメージだったのに実際は全く違っていたなんてことはよくあります(^_^;)

あまり期待しすぎると入社後にガッカリなんて可能性もありますので、特に中途採用の場合は以下の点に注意しておきましょう!

リーダー候補・管理職の募集

離職率の高い職場

私の経験上、求人でリーダー候補・管理職の募集をしているところはちょっと注意が必要かもしれません。

普通に考えたら、リーダーや管理職は業務を知り尽くしている既存メンバーの中から抜擢すべきだと感じるからです。

候補者をわざわざ外部から募集するのは、誰もやりたがらない・人が定着しないなど会社内部になにかしらの問題がある証拠かもしれません。

なぜか若者ばかりの職場

若者の使い捨て

20代のうちは、若い同年代が多い職場は楽しそうだと思うかもしれませんが、企業によっては30歳くらいまでの若者を使い捨てにして成り立っているところもあります。

特にその間、歳だけとってしまって何もスキルが身に付いていなかった(あるいはその会社でしか通用しないスキルしか身に付いていなかった)としたらあとで苦労します(*_*)

会社はサークルではありませんので、雰囲気やノリだけで選ばないよう気を付けましょう!

「昇給あり」には期待しない

中途採用で入社失敗

求人に「昇給あり」と書いてあっても今の時代、昇給はほとんどないと思っておいた方がいいでしょう。

最初のうちは給料が低くても、真面目に頑張れば昇給するだろうと期待して入社しても報われないことの方が多いです(+_+)

なので、できれば最初からある程度の収入(最低限自分が必要とする額)が見込めるところに入った方が時間の無駄にならなくて済みます。

たとえ収入が低くてもそれが本当にやりたい仕事であれば、できる範囲で副業か掛け持ちを考えるしかないでしょうね(^_^;)

社員登用は期待しない

正規雇用と非正規雇用の格差

「正社員(契約社員)登用あり」という求人もよく見かけます。

いずれ社員になれるなら多少待遇面に不満があってもしばらくは我慢して頑張ろうという気になるかもしれませんが、応募者を惹きつける宣伝文句である可能性もあります。

実際、社員登用される確率はほとんどないと思っていた方がいいでしょう。

正直な面接官なら面接時に実情を明かしてくれることがありますので、質問してみてもいいかもしれません。

穴場的な求人とは?

あと、穴場的な求人として比較的年齢層が高めなところはおすすめかもしれません。

例えば長年求人をしておらず、「事業の継承・世代交代のため久々に募集します」みたいなところなら悪くないと思います。

そういう会社はきっと大事にしてくれることでしょう☆

世代交代

なお、中途採用でうまくやっていけるか不安があるならばオープニング募集を探すのも一つの手です。

出来上がった集団に入るより、皆が同時スタートであれば比較的気分を楽にしてくれます。

(※ただし、大量採用の場合は個別対応や新人教育が適当になりがちなので善し悪しですが…)

まとめ

仕事を探すには実に様々なルートがありますが、それぞれの特徴を活かしながら自分のやりたい仕事に絞って積極的に応募していくしかありません。

ある程度の妥協が必要であっても、自分のやりたい仕事であれば多少のことは気にならなくなるので、とにかく「自分に合った仕事を見つけた時に素早く応募する!」のがベストだと言えます。

結局、どの媒体にしても優良求人は口コミなどを参考にしたりして自分で見極めるしかないんです。

もし応募や面接を通して印象が違った時は、後の人のためにも口コミサイトにその旨投稿してもいいかもしれませんね!

 

(関連記事)

求人の応募先から返信がない裏事情と対処法

仕事の探し方がわからない人はできることから始めよう

タイトルとURLをコピーしました