新たな環境で再出発をはかる
「次に再就職した会社もまた失敗だった」からの続きです。
この会社に再就職したのは失敗だったのかと悩んでいたある日、思わぬ水害に遭いました。
田舎で生活の足にしていた車が水没し、しばらくは自転車生活が続きました。
しかし、田舎は車社会なので車がないとどうしても都合が悪く、仕方なく安い中古車を探してまたいつもの生活に戻っていきました。
自分の無力さに気付く
それでも相変わらず、会社を辞めるかどうか悩んでいました。
そんなとき正月に実家で、都会から帰省してきた姉と話をする機会があったんです。
最初は他愛もない話をしていたのですが、「まだ若いんだから、今のうちに何かスキルを身に付けるべきなんじゃないの?」と思い切り叱咤激励されました。
そうです。
私は結局これといったスキルがないので、会社を辞める勇気が湧かなかったんです。
姉は社労士やファイナンシャルプランナー、兄は建築士、義兄は公認会計士、いとこたちは教師、介護士、保育士…と立派な資格を持っているのに、私は何もありませんでした。
退職を決意し都会へ引っ越す
ここでいかに私が無計画に生きてきたかということを思い知らされ、すでに20代後半ではありましたが、もう一度スクールで学ぶことを決意しました。
水害に遭ってから半年後のことでしたが、ようやく会社を辞めることを社長に伝え、意外にも社長からも激励の言葉をかけてもらって円満退社が決まりました。
そして、元々私はクリエイティブな仕事に興味を持っていたことを思い出し、要件を満たせば給付金が出る教育訓練給付制度というものを知りました。
そこで制度が利用できるスクールを探そうとしたのですが、残念ながら地元の田舎ではそういった教育施設がありませんでした・・
しかしいま決断しなかったら一生後悔するだろうと思ったので、姉のアドバイスもあって心機一転、再び都会に引っ越すことにしたんです。
スキルを身につけるも…
まず都会まで行ってスクールの見学、1日体験などをいくつか行った結果、自分に合いそうなスクールが見つかったので、さっそく引っ越し準備に取り掛かりました。
そして部屋探しや引っ越しも無事に終わり、いよいよスクールでの勉強がスタートしました。
最初はデザイン希望だったのですが、カウンセラーとの面談で、これからはネット社会になるからということでWEBのスキルを身に付けることにしました。
と、ここまではよかったのですが、また私は迷走してしまいます。
WEBをある程度学んだ後、これまでの販売経験とWEB知識を活かせるネット販売の会社で働こうと考え、ある会社に入社が決まりました。
IT系の求人サイトで見つけた小さな商社だったのですが、その会社はまたまたブラック企業だったんです・・
ストレスの多い地獄の職場
まず、前任者がすでに退職していて引き継ぎが受けられず、この仕事が初めての私はいきなり苦労することになります。
一応、現場を仕切っているチーフらしき人がざっと説明はしてくれるのですが、基本的に後は放置です。
また、販売業では重要な在庫管理も適当で、在庫がない商品やメーカー廃番商品を平気で販売していてお客様から問い合わせやクレームが相次いだり…
おまけに迷惑メールレベルな大量のメルマガを毎日のように発行したりと、正直このやり方が嫌で仕方ありませんでした。
極めつけは、現場のチーフ的存在の女性がヒステリックで1日中周りに罵声を浴びせるという最悪な環境で、私も知らず知らずのうちに精神的ストレスがたまっていました。
それにほぼ1日中パソコンの画面を見ているせいか、帰宅後に自宅のパソコンを立ち上げてチェックしようとしても目や頭がクラっとして、とてもやる気になれません。
また、ストレスからかなかなか寝付けず、ようやく眠りにつく頃には今度は過呼吸を発症するようになり、辛い日々が続きました。
精神的に追い込まれた末…
そんなある日、いつもの罵声の中仕事をしていると、私にもついに罵声の嵐が降りかかるようになりました。
入ったばかりのときはさすがに直接浴びせられることはなく、ただただ我慢をするだけでしたが、このときついに私の堪忍袋の緒が切れました。
その場でキレるという行為はさすがに慎みましたが、その日皆が帰った後に社長にもう限界であることを伝え、「本日限りで辞めます」と言ってしまいました。
社長は普段は別室にいるので現場の様子は知らない感じを装っていましたが、薄々そのことには気付いているようで、なぜ人がすぐに辞めるかということもわかっているみたいでした。
私が入社する前にもすでに何人も入ってはすぐに辞めていたそうで、私がいるしばらくの間にも2名ほど入ってきましたが、皆一週間から1ヶ月で辞めていく感じでした。
急に本日限りで辞めると伝えるのはどうかとも思いましたが、それほど私は精神的にも限界が来ていたということです。
社長は突然のことでびっくりしていましたが、私の様子から事情を察知したのか受け入れてくれました。
その後はあまり覚えていませんが、とりあえず連絡事項を紙にまとめたり後処理だけはして、その会社へ行くことは二度とありませんでした。
勤務状況まとめ
■業種
商社(日用品の卸売・ネット販売)
■経過
求人サイト→応募→面接→採用→パワハラで体調を崩し、試用期間で退職
■雇用形態
アルバイト(試用期間のみ・中途入社)
■労働時間
・平日8時間
■休日
・毎週日曜 / 祝日 / 月1回土曜
・GW / 夏季休暇 / 年末年始休暇
■有給休暇
・試用期間で辞めたので不明
■昇給
・試用期間で辞めたので不明
■賞与
・試用期間で辞めたので不明
■手当
・通勤費 / 残業手当のみ
■賃金形態
・月給制(試用期間中は時給アルバイト)
■ノルマ
・特になし
■教育研修
・なし(現場で覚えるタイプ)
■人事異動
・小さい会社なのでなし
■リストラ
・試用期間で辞めたので不明
■社員旅行
・試用期間で辞めたので不明
■退職金
・試用期間で辞めたので不明
■定着率
・激しく入れ替わる(来る者拒まず去る者追わず)
・ハローワークの常連
■利点
・特になかった
■欠点
・立地が悪く、とにかく通勤が不便
・引継ぎもなかったのに、会ったこともない前任者とやたら比較された(○○さんはここまでやったとか言われても困るんですが… )
・新人が定着しない原因をわかっていながら社長は見て見ぬふり
(関連記事)