仕事のストレスを解消するには?
仕事のストレスでイライラするといったあなた、もしかしたら自分で何でも抱えてしまい仕事を頑張ってしまうタイプではありませんか?
そういう方は「仕事ができる人」として上司や同僚などから頼りにされ、そしてどんどん仕事がまわってきて、さらに頑張ってしまうのではないでしょうか。
ストレスの原因は完璧主義かも
一人で仕事を抱えすぎる人というのは私の周りにも居ましたが、どちらかというと断れないタイプというより人に任せられない完璧主義の人が多かったような気がします。
そして大抵、周りを無能に思っていたりするので、ピリピリした雰囲気で近寄りがたい面もありました。
その反面、同僚は気楽そうでさっさと定時で帰っていくのに、何で上司は自分にばかり仕事を頼んでくるんだろうなんて思っていたりします。
つまり、完璧主義は自分にも周りにもいい影響を及ぼさないという事です。
もしこのタイプの場合、仕事をがむしゃらにこなすことで幸せを感じているならいいのですが、ただ責任感が強いだけで何でも抱え込んでいるのだとしたら、考え直さないといけません。
イライラの解消法は頑張らないこと
仕事ができる人はとりあえず何でも自分でこなそうとするかもしれませんが、人にはやっぱり「得意分野」と「不得意分野」があります。
まれに器用な人もいるとはいえ、不得意な分野で頑張るのはやはりそれなりに勉強や努力がいるので効率も悪くなり、ストレスとなってしまいます。
ですのでこの場合、不得意分野に関してはあっさり得意な人に任せてしまいましょう!
人は、自分の得意分野であれば他人がびっくりするくらいスルスルとやってのけるので、その方がはるかに効率がいいんです。
もちろん仕事が遅くてイライラする部下や同僚に関しても同じで、彼らにも得意分野・不得意分野があるのであまり責めてはいけません。
人材は適材適所に配置すべき
しかし、会社に勤めていると意図しない部署異動などで自分のやりたい仕事、得意分野に従事できないこともあると思います。
異動はある意味サラリーマンの宿命なので、仕方ありませんよね。
できるなら個人の得意分野にスペシャリストとして配置した方がひとりひとりが活き活き仕事できますし、仕事もうまくまわっていきそうな気がするのですが…
やはり組織の中ではそれだと都合が悪いこともあるのでしょう(^_^;)
たとえそうだったとしても、周りに相談せず全て自分で解決しようとすれば、かえって職場の雰囲気が悪くなる可能性があります。
もし何となく心当たりのある方は、もっと周りを信頼してみてはいかがでしょうか?
まとめ
完璧主義は自分だけが空回りして周りがついてこない、あるいは周りを振り回しているだけにすぎません。
もちろん人に頼らず何でも自分で挑戦するのは良いことかもしれませんが、それはあくまでプライベートでの話であり、ビジネスの場では適さないんです。
とにかく自分ひとりですべてを抱え込んでしまっているなあと感じたなら、一度自分を緩めてみましょう。
頑張り過ぎないことも、うまく人生を生きていくうえでとても大事なことです。
ガチガチの完璧主義より少し緩んだくらいの方が、きっとよりスムーズに人生が流れていくのを感じることができますよ。
(関連記事)
不得意分野は、できるなら得意な人に任せてしまおう!
極度のストレスでお悩みの方に
あなたは会社で「自分がやらないといけない」「人は当てにできない」と頑張りすぎるあまり、それがストレスとなってメンタルバランスを崩していませんか?
「心の不調」というのは自分では思うようにならず、なかなか人にもわかってもらえず、仕事や私生活にも支障が出て困りますよね。
そんな悩みを抱えている方の中にはグッスリ眠れていない人が多く、睡眠不足では頭がスッキリせず、日中も集中力が続かなかったりと悪循環になります。
そんなときは睡眠薬ではなく、休息系サプリメントが役立つかもしれません。
つまり、サプリメントを摂取することで毎日グッスリ眠れるようになり、朝の目覚めが良くなることで身体もメンタルも良い状態になっていくというわけです。
そんな休息系サプリメントの中で人気なのが、機能性表示食品として販売されている「ぐっすりずむ」です。
ぐっすりずむは睡眠の質を高めるL-テアニン、そして一時的なストレスを緩和させるGABAを配合。
就寝前に一粒飲むだけで、眠りが浅い自覚がある人でもスッキリとした朝を迎えられます。
サプリメントはあくまで食品なので、薬(睡眠薬)を飲むのが不安な方にもおすすめですよ。
毎日眠れなくてツラい・ダルいあなたも、一度試してみませんか?
「ぐっすりずむ」の詳細はこちら