キャリアがない20代でも正社員に!
このサイトに訪問される方の中には就職がうまくいかず、フリーター・無職・ニートだという20代の若者も少なくないと思います。
本当は正社員として働きたくても中途半端なキャリアしかないと正社員として雇ってもらえず、フリーターや派遣から抜け出せない人もいるでしょう。
そんなときは、20代の就職を支援する事業に参加するのが正社員への近道です。
そこで今回は、東京都内での就職を希望している方におすすめの支援事業をご紹介します☆
東京都内での就職を全面支援
私自身、就職氷河期の中なんとか新卒で入社できた会社がブラック企業で長続きせず、その後も正社員としてまともな仕事に就けない時期が続き、大変苦労しました。
幸い今は売り手市場のようですが、まだ正社員として働いた実績がなかったり、いちどは就職したもののすぐに辞めてしまった人はなかなか正社員での就職が難しいのではないでしょうか?
もしそんな状況で「東京都内での就職」を希望しているという方は、
へ参加すると、実習を受けながら最短1カ月で正社員になることも可能です!
なお、参加できるのは以下の条件に当てはまる20代の方です。
29歳以下の求職者で
・就職・就業経験がない方
・非正規での就業経験のみの方
・直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない方(※学生は不可)
上記の条件に合う方であれば、正社員になるための様々なサポートを無料で受けられます。
実習先は都内になりますが、東京在住じゃない方でも参加可能となっているので、東京都内で正社員を目指している方はチャンスですよ☆
若者正社員チャレンジ事業とは?
ところで若者正社員チャレンジ事業とは、「公益財団法人東京しごと財団」から依頼を受けてパーソルテンプスタッフ(株)が運営している、東京都の支援事業のことです。
この事業では現在、様々な事情で
という状況にいる29歳以下の若者をカウンセリングやセミナー、企業紹介、実習、奨励金制度等で支援し、正社員として働く道を切り開いていきます。
実際、就職できなくて悩んでいる人というのは
■正社員として働くイメージがわかない…
■どんな会社に向いているのかわからない…
■面接で自己PRできるほどの経験がない…
といった悩みを抱えているのではないでしょうか?
そんな方にこそ、若者正社員チャレンジへの参加をおすすめします!
参加申し込みから就職決定までの流れ
1.事業説明&相談会(事前カウンセリング)
申し込みをしたらまず都内にある会場で、担当スタッフと「自分の志望・悩み・問題」を共有する事前カウンセリングを受け、本登録をします。
2.事前セミナー
連続した2日間にわたって、働くことに対する心構えについてのセミナーを東京都内の会場で受けます。
3.合同企業説明会
受入れに意欲的な100社以上の企業が集まる東京都内の会場で、実習を受け入れてくれる企業の採用担当者と詳しい話などをしながら、興味のある実習先を選びます。
4.実習前セミナー
実習先を選んだら企業内実習に備え、都内の会場で連続した2日間にわたって実習先でスムーズに働けるようセミナーを受けます。
5.企業内実習(約20日間)
約20日間の実習を通して、実際にその企業で正社員として働いていけるかどうかを確認していきます。
6.応募・面接・採用へ
実習を通して働きたいと感じられたら「応募→面接→採用」へと進んで行き、正社員としての生活がスタートします!
参加のメリット
会社は入社してみないとわからない部分が多いため、実際に働き始めたら合わなくて入社早々に辞めてしまう人も多くいます。
しかしこの事業では事前に企業内実習に参加する事ができるので、実習を通して自分との相性を確認することができます。
つまり就労のミスマッチを防ぐことができ、入社後にお互い残念な結果を招くことがなくなるというわけですね!
実習はいわゆる入社後にある試用期間のようなものですが、ここでの実習は「入社前」なので、もし合わなかったとしても面倒な手続きが発生しないのもメリットかもしれません。
しかも実習先に就職したら終わりというのではなく、就業開始から6ヶ月間は定着支援も受けられるので、就業後の不安も解消されます。
最大10万円の支援金も!
また、実習期間中は最大10万円の支援金(キャリア習得奨励金)の支給があります。
20日間の実習中はアルバイトができなくて収入に困る…という方でも、安心して事業に参加できますよ☆
なお、実習期間中のアルバイトは禁止ではありませんが、両立は難しいと思われます。
むしろ正社員を目指すことを優先して、実習の方に全力を注いだ方がいいでしょう。
まとめ
以上、20代のフリーター・ニート向けの就職支援事業でした。
もしあなたが正社員で就職したくてもできずにいるなら、まずは自分から行動を起こさないと一生何も変わりません。
20代なんてあっという間ですし、早めに正社員としてのキャリアを積まないと30代以降はもっと苦労するのは間違いないでしょう。
私も20代の頃にこういう事業があったら非正規雇用で迷走せずに済んだかもしれないと思うと、いまチャレンジできる20代が羨ましいです。。
この事業への参加はすべて無料ですし、まずは説明会に参加して話を聞くだけでもOKなので、ピンときた方は気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?