※本サイトはプロモーションが含まれています

面接で不合格になる理由は志望動機に問題あり

面接は不合格と判断した面接官

合否のサインは面接中に出ている

いま求職活動中で、いざ面接に挑んでもいつも不合格になってしまうとお嘆きのあなた、その理由は「志望動機」にあるのかもしれません。

志望動機が曖昧だと、面接時の質疑応答でボロが出て面接官に本気じゃないことがバレます。

 

志望動機がはっきりしていて印象も良ければ面接官との対話が弾み、向こうも積極的になりますが、そうでない場合は面接官の対応は事務的になります。

つまり、合否のサインは面接中にすでに出ているんです。

 

焦りからの応募は不合格になりやすい

新卒で就職活動をする場合、おそらくほとんどの方は企業研究をされると思います。

しかし一度社会人を経験すると「一刻も早く次を決めたい」という気持ちが勝り、年収などの待遇、知名度、安定性など表面的な部分しか見ずに応募してしまいがちになります。

 

社会人経験者だからといっても、世の中そんなに甘くはありません。

たとえ書類選考は通っても、条件面優先でいざ面接に挑んでしまうと「本当にこの仕事がしたいという強い理由・熱意が伝わってこない」と面接官に見透かされてしまいますよ。

動機が不十分だと嫌われる

就職面接官

就職・転職に限らず、面接では「どこに興味があるか」「なぜ応募したか」という志望動機をしっかり伝えられなければ、特にベテランの面接官には通用しません。

「まず受かるだろう」と思っていたのに落とされるとショックですが、不合格になった理由というのは企業側はまず教えてくれません。

 

何社受けても不合格でなかなか採用にたどりつけない方は、一度採用する側になって何が原因なのか客観的に考えてみるといいかもしれません。

知り合いならまだしも、「自分でもできそうだし、条件がいいからとりあえず雇って下さい」みたいな、いい加減な動機で来た人を採用したいとは思いませんよね?

企業との相性もある

内定を貰えない人

どんなに優秀な経歴を持っていても、応募した企業が欲している人材イメージとマッチしなかったら、採用が見送られることもあります。

たとえ応募先の業界で通用する経歴があっても、「相性」というものがあるんです。

 

自信満々で挑んだのに落とされると悔しいですが、採用側は応募者のためを思って不採用にしているので、自分はその企業に合わなかったのだと思って気持ちを切り替えましょう!

 

余談ですが、業界によっては高学歴がかえって障害になり、採用を断られるのを避けるためにわざわざ学歴を(低く)詐称する人もいるそうです(^_^;)

会社選びは外見より中身が大事

時々「もう中小企業で働くのは散々だから、何が何でも大企業に転職する」と言っている人を見かけます。(昔の私です…)

安定性という部分では確かに大手の方が安心ですが、仕事や会社の中身はどうかと言えば中小企業の方がマシな場合もあります。

 

派遣切りなども平気で行われますし、仕事もガチガチで融通が利かなかったりするので、大企業だったとしても入る会社を間違えると後悔することになりかねません。

上司に操られる

人手不足な業界には理由がある

それから、てっとり早く仕事に就きやすいのは、常に求人を出している人手不足な業界です。

とにかく頭数さえ揃えばいいという企業なら、割とあっさり採用されることでしょう。

 

しかし、たいていそのような企業は何か問題があって人が定着しない理由があるはずなので、入社するかどうかはよく考える必要があります。

(私も焦ってそんな企業に入社したら、散々な目に遭いましたので…)

 

とにかく万年人手不足な業界は、お金に余裕がない、または繋ぎの仕事と割り切ってやれる人以外は手を出さない方が無難かもしれません。

本心からやりたい仕事に絞る

集団面接

一般的に条件のいい企業であればあるほど、その企業に応募しているライバルは多くなる傾向があります。

たとえば、たった1名の採用枠に10人、100人が応募していれば、単純に競争率は10倍、100倍です(*_*)

 

その中で採用を勝ち取るには半ば「運」みたいなものもありますが、志望動機だけははっきりさせておきたいものです。

面接時に志望動機が本心から輝いて出てくる人は、必ず担当者のハートをつかみます☆

まとめ

不景気になると採用枠がなくて苦戦するかもしれませんが、待遇面だけで判断して手当たり次第に応募してもまず不合格になります。

とにかく応募は自分が本当にやりたい仕事だけに絞り、企業の規模にはこだわらないでトライしていけば、内定をもらえる確率は高くなると言えます。

 

ちなみに「やりたい仕事がわからない…」「何に向いているかわからない…」といった悩みを抱えている方は、電話相談を利用すると自分の道がよりはっきりするかもしれません。

電話相談については下記の記事で解説していますので、よろしければご参考ください☆

 

タイトルとURLをコピーしました